国際貿易、内政の動乱に挑んだ静岡-幕末から明治-(全4回)この講座を通じて、静岡が果たしてきた歴史的な役割とその魅力を再発見してみませんか?【開催期間】■第1回■9月29日(日)13:30~15:30「静岡藩誕生と地域リーダー」幕末の動乱から新たな時代を切り開いた静岡藩とそのリーダーたちを探る岡村龍男氏(愛知県豊橋市図書館、静岡県近代史研究会幹事)■第2回■10月19日(土)13:30~15:30「”坂本龍馬を斬った?”今井信郎と静岡」幕末の大人物と静岡との意外なつながりに迫る岡村龍男氏(愛知県豊橋市図書館、静岡県近代史研究会幹事)■第3回■10月26日(土)13:30~15:30「静岡に移住した士族たちの開墾事業」新しい時代に希望を見出し、新生活を切り開いた士族たちの奮闘と挑戦杉山容一氏(元東北学院大東北文化研究所客員研究員)■第4回■11月2日(土)13:30~15:30「横浜茶貿易に挑戦した人々―静岡・森町を中心に―」世界に飛び出した静岡人の挑戦と、その茶貿易の軌跡菊地悠介氏(神奈川県川崎市市民ミュージアム学芸員)【会場】静岡 新聞放送会館4階会議室(静岡市駿河区登呂3-1-1)※駿府博物館とは別の建物で、道路を挟んだ向かいの会館になります。【観覧料】【一般】5,000円【大学生・大学院生】 3,000円【高校生】2,000円【オンライン(録画)】3,000円※料金は、全て税込みです。※全4回分・資料代を含みます。※4回とも同じ受講方法になります。※学生は学生証をご提示ください。ご提示がない場合は一般料金となります。※オンライン配信(録画)は開催日から2週間をめどに配信予定です。【主催・協力・後援など】主催:駿府博物館後援:静岡市、静岡新聞社・静岡放送【概要】①~⑦を記載の上、下記のいずれかの方法でお申込みください。①受講者名②受講方法(会場/オンライン)③郵便番号④住所⑤電話番号(日中連絡がつく番号)⑥メールアドレス⑦今後、駿府博物館の展覧会などの情報を希望される方は「希望」とお伝えください。<申し込み方法>TEL:054-284-3216(平日9:00~17:00)FAX:054-284-3279メール:sumpu@shizuokaonline.com<締め切り>8月 30日(金)必着(先着60人)⇒9月20日(金)必着まで延長します!!参加を希望の方はご応募ください!【会場で受講の場合】申し込み締め切り後、案内状・受講カードを送付いたします。受講料は、初回(9/29)の受付の際にお支払いください。【オンラインで受講の場合】申し込み締め切り後、案内状・受講料の振込口座をメールにて送信いたします。受講料は、9/28までにお振込みください。入金確認後、受講パスワードをお送りします。<ご記入いただいた個人情報について>短期歴史講座の連絡、同講座の来年度以降のご案内のみに活用させていただきます。